2015年9月のアップデートで
新たに「剣豪」という
侍の上位職業が追加されましたね^^
正直、この剣豪のスキルがかなり役に立ちます!
いろんなステージ、
特にボス戦では大活躍間違いなしですので、
使ってみたら癖になるはずです。(笑)
今回は、その剣豪になるために必要な素材や
素材の入手方法をまとめて紹介していきますね^^
▼覚醒武器に必要な素材は?
侍の上位職種「剣豪」に覚醒させるには、
覚醒武器を入手しなければいけません。
覚醒武器「覚醒刀・一閃」を例に挙げると、
まず、覚醒武器を入手するには、
・「覚醒刀・一閃」のアイテム作成本
・剣豪の証×30
・折れた名刀の欠片×5
・とても濃厚な黒飴×50
・とてもなめらかな白飴×50
この5つが必要になります。
▼覚醒本の入手場所・入手方法
<主人公用のアイテム作成本>
・プレミアムスロット
<メンバー用のアイテム作成本>
・覚醒職限定ステージ
・宝船
・達成報酬
この3つのいづれもプラチナBOXで
入手可能となっています。
▼覚醒素材の入手場所・入手方法
<「剣豪の証」の入手方法>
「覚醒メンバー登場」→「剣豪登場」のステージで
プラチナボックスが落ちることで入手可能。
プラチナドロップのドレスを着用していれば、
プラチナBOXをゲットする確率も上がるので、
覚醒素材を入手する場合は、
装備を変えてステージにのぞみましょう。
2回目以降、剣豪の覚醒武器を作成する場合は、
一度、「覚醒刀・一閃」を作成しているので、
剣豪限定ステージに入ることができます。
そこでは金の宝箱で「剣豪の証」の入手が可能です。
運の要素がかなり高い確率になりますが、
その剣豪限定ステージに
ギャンブラーを連れていくことで、
1回で5〜10個の剣豪の証を
入手できることも可能になります。
もし、剣豪の覚醒武器を2回目以降作成する場合は、
この手法を試してみるといいかもしれません^^
<「折れた名刀の欠片」の入手方法>
おしるこ氷河の「2」のエクストラ15ステージが最も集めやすい。
レア表示のペンギン系 or クラゲ系のモンスターからのみ入手可能。
<「とても濃厚な黒飴」の入手方法>
おしるこ氷河の「1、2、3、4、5、6、7」の
エキストラステージ。
アザラシ系 or セイウチ系のモンスターから
素材袋をドロップすることで入手可能。
<「とてもなめらかな白飴」の入手方法>
おしるこ氷河の「2、3、4、5、6、7」の
エキストラステージ。
クラゲ系 or ペンギン系のモンスターから
素材袋をドロップすることで入手可能。
▼覚醒武器の装備の注意点
覚醒武器をメンバーに
装備させるには条件があります。
その条件は
「覚醒武器の星以上にメンバーの+値が必要」
つまり、「覚醒刀・一閃」が星2つだった場合、
メンバーの+が2以上じゃないと装備できないんです。
覚醒武器の素材を入手する前に
事前にステータスチェックは
忘れないようにしましょう。
主人公の場合、
覚醒する前の職業「侍」を入手しなくても、
覚醒武器を装備すれば、覚醒職になれるようです。
▼剣豪が活躍するステージ
剣豪に覚醒させたら、
さっそくステージに出て使ってみましょう。
攻撃の威力も強く、スキルも豪快なので
かなり爽快な気分になること間違いなしです。笑
剣豪が活躍するステージはやっぱり、
「森の王者」戦、「みたらし城郭」エリアでしょうね。
森の王者には、硬い敵でも剣豪のスキルで
防御力をダウンさせることもできますし、
後方に回り、森の王者の連れ去りからも回避可能です。
「みたらし城郭」エリアでは、
剣豪の反射無効の特性が活躍し、
難関だと思っていたエリアも
難なくクリアできるはずです^^
▼剣豪に覚醒する前のおすすめ準備
覚醒の場合、主人公とメンバー覚醒方法が別になります。
メンバーを所持しないと
覚醒できないわけではないので、
ユニット用の武器でも、
覚醒武器を作成しておけば、
曜日限定ステージにも入ることが可能ですので、
ユニットの+が足りなくても積極的に作っていきましょう。
覚醒武器を作成したら、
後は侍系のスロットイベントなどが
来るのを待つだけです^^
<おすすめ攻略関連記事>